2023年05月09日

4年ぶりに開催された、「八重山まつり」

東京八重山郷友連合会が主催する「東京八重山まつり」が、4月23日(日)に行われました。
コロナ禍の影響で4年ぶり! ほぼ例年と同じほどの参加者数でした。

4年ぶりに開催された、「八重山まつり」
当日配布された、会報

私の中では多宇邦雄会長という認識がありましたが、仲本学氏が新会長に就任されたようです。

司会は、例年のとおり宮良たかとし氏、佐々木仁子さん。

舞台出演は、舞踊研究所や三線教室からの出演以外は、郷友会からは竹富、白保、西表、黒島の4郷友会のみでした。

黒島郷友会からは、出席者が私を含め4人のみ。その中の船道常夫氏が三線を弾いて下さいました。

4年ぶりに開催された、「八重山まつり」
船道常夫氏

過去当舞台に私は、普天王紹介を含め4、5回立っております。

久しぶりの顔ぶれに、各テーブルを巡りながらご挨拶三昧。
おしゃべり途中に、あ、ちょっと待ってと舞台写真をスマホでパチパチ三昧という何ともあわただしい一日でした。

10年ほど前から交流のある、東京沖縄県人会長の仲松健雄氏や某会で出合った大哲会の方ともひとしきりゆんたく。
昨年の石垣島での「シマムニ大会」で久しぶりに出合った、高校時代の友人夫婦の息子さんからもお声を掛けられ、ほとんど座席には座っていない状況のわたくしでした。

尚、写真は撮れませんでしたが、多宇邦雄前会長、落合幸雄前幹事長には、長年任務に当たった旨の感謝状が贈呈されました。

4年ぶりに開催された、「八重山まつり」
開会前の会場の様子
最終列後ろにもう一列テーブルあり

4年ぶりに開催された、「八重山まつり」
各郷友会長を紹介する仲本学会長


4年ぶりに開催された、「八重山まつり」
地謡を務めた、東京八重山古典民謡保存会の皆様

舞台出演場面
4年ぶりに開催された、「八重山まつり」


4年ぶりに開催された、「八重山まつり」


4年ぶりに開催された、「八重山まつり」


4年ぶりに開催された、「八重山まつり」


4年ぶりに開催された、「八重山まつり」


4年ぶりに開催された、「八重山まつり」


4年ぶりに開催された、「八重山まつり」


4年ぶりに開催された、「八重山まつり」


4年ぶりに開催された、「八重山まつり」


4年ぶりに開催された、「八重山まつり」


4年ぶりに開催された、「八重山まつり」


4年ぶりに開催された、「八重山まつり」
各テーブルに配布された波照間島産黒糖




同じカテゴリー(八重山・沖縄)の記事

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。