2024年11月15日
東京尚志会 第49回総会・懇親会
記事アップが大分遅れましたが、
11月3日日曜日、八重山高等学校出身者の、東京尚志会(しょうしかい)がありました。
会場は、北とぴあ 15階 ペガサスホール。
100名近くの同窓生が集まりました。
テーブルは、各期別に座りました。
同期生同士の会話はもちろん、各テーブルを訪ねての交流。
校歌斉唱に始まり、最後は会場全域に丸く腕を組み、行進曲を大合唱しました。
中ほどからの会場全景
舞台は、伊良皆高吉氏(8期生)の唄、三線
舞台出し物
(かぎやで風、フラダンス、歌)
自己紹介(期別にまとまって舞台に立ち)
昭和40年1月30日に制定された、校歌
当日配布された、会誌
11月3日日曜日、八重山高等学校出身者の、東京尚志会(しょうしかい)がありました。
会場は、北とぴあ 15階 ペガサスホール。
100名近くの同窓生が集まりました。
テーブルは、各期別に座りました。
同期生同士の会話はもちろん、各テーブルを訪ねての交流。
校歌斉唱に始まり、最後は会場全域に丸く腕を組み、行進曲を大合唱しました。
中ほどからの会場全景
舞台は、伊良皆高吉氏(8期生)の唄、三線
舞台出し物
(かぎやで風、フラダンス、歌)
自己紹介(期別にまとまって舞台に立ち)
おつまみとウチナーソバ
昭和40年1月30日に制定された、校歌
当日配布された、会誌
2024年11月05日
日本舞踊と琉球舞踊を比較しながらの文化祭鑑賞
先日の「ときわ平地区文化祭」の午後の部は、所用を済ませた後午後2時50分頃に会場入りしました。
日本舞踊の数々。
踊り手の衣裳、動き、音楽を、つい琉球舞踊と比較しながら拝見していました。
改めて、琉球舞踊衣裳の華やかさ、多様性、舞台出演人数の集団性、音楽(サンシン音)の特徴性、等々比較しながらの鑑賞。
そんな中でも子ども出演の舞台には、つい手拍子を打ちながら楽しんでいました。
半世紀の歴史のある当団地地域。
高年齢者とおそらくその孫世代が多い地域だという事を感じました。
これまで何回かの当地域の祭りイベントを拝見しながら、我が唯一の持ち踊り「貫花(ぬちばな)」を踊ってもいいかな、と今回も思ってしまいました。
2024年10月31日
松戸市常盤平地区文化祭にて、エイサーが!
先日27日、選挙投票を済ませた後の投票会場隣で開催されていたイベント。
プログラムを拝見すると、午前10時から始まっていたようです。午後4時半あたりまでの予定。36もの出し物。
それにしても、様々なチラシやイベント案内が郵便受けに届く我が住まいですが、当イベントについてはありませんでした。
私が会場に入室したのは午前11時半あたりでしたが、最後尾に立って拝見していました。
午前の部最後のプログラムが、「沖縄エイサー」!
おっ、と思わず声を出してしまいましたが、
主催は、「御陣屋太鼓を守る会」(子供)とあります。
出し物は、
⓵ 世界で一番美しい島
⓶ アシビナ
➂ ミルクムナリ
2番目からのエイサーメロディーを聞いた途端に、予想もしない涙が。
通常なら、当メロディーを聞くとついつい身体を動かしてしまう私ですが、
おそらく千葉県松戸の地で、地元の人物が、我が沖縄のエイサーを・・・と思った途端の感激の涙のようです。
終った後即控え室を訪ね、踊ったばかりの少年一人に詳細を尋ねました。
会長という方を案内され、女性でしたが、名刺も戴きました。
沖縄・八重山出身だと自己紹介すると、しばらく話が弾みました。
一駅向こうの場所でお稽古をしているとの事。
是非見学に来て、と案内されました。\(^o^)/
2024年10月28日
衆議院小選挙区選出議員選挙投票に
千葉県第6区 立候補者
昨日・27日は、衆議院小選挙区選出議員選挙の規定投票日でしたね。
我が住まいの便利さは、何回か書いてまいりましたが、
投票会場は、住まい1階の市民センターでした。
昼前の時間に外出、投票作業を無事に済ませました。
投票結果は、今朝早朝よりNHKラジオから延々と放送しておりました。
さて、隣室に何やら受付作業をしているコーナーがありましたので覗いてみると、展示物、そしてイベント開催中でしたので、入室致しました。
イベントは、舞台での数十演目の発表が行われており、午前の部最後まで鑑賞致しました。
一旦休憩時間に入っての午後の部でしたが、その記事は次回にアップさせて頂きます。
2024年10月24日
常盤平団地スポーツフェア2024に参加
先日の日曜日(20日)、住まいの常盤平団地自治会主催の「スポーツフェア2024」がありました。
場所は、我が住まいから徒歩5分ほどの運動公園。
初めての参加でしたが、毎年開催されていたようです。
おそらく他の所属会の例会と重なっていて、参加していなかったようです。
午前10時から正午過ぎまで。
シニア世代、幼児、小学生、中学生、その親御さんと多様な世代がイベントプログラムに参加。
因みにプログラムは、
・チビッ子徒競走
・ゴーゴーキャンデー
・風といっしょに
・買い物ゲーム
・グランドゴルフ
・サッカー常盤平杯2024
・パン食い競争
・幼児宝さがし
開会の挨拶
ラジオ体操
私も「買い物ゲーム」に参加、5箱包装のティッシュペーパーを取得しました。
終了時のくじ引き券では、12ロールのトイレットペーパーを。
他にも駄菓子のお土産を係の方から戴きました。
もちろん年会費を払っていますので参加権有りなのですが、これだけ取得物があるとは!
来年からは、参加する事にしましょう。
2024年10月11日
シュウカツってなあに?
シュウカツってなあに? と私が質問したのは、
20年以上前の東京八重山郷友連合会総会会場の、我が関東黒島郷友会の席ででした。
「就職活動の事よ」と答えてくれたのは、親戚でもあるひとりの郷友でした。
丁度息子さんが就職活動中だったようです。
あれ以来、私自身も会社都合で退職という状況を経験した事もあり、
それ以後派遣や単発の仕事あれこれに就くという日々で、幾つもの面接、職業経験をして来ました。
まさに「就活」でした。
ところが今や、日本人口の多くを占める団塊の世代が後期高齢者という事で、ラジオ、テレビ、新聞、チラシの中で「終活」という言葉を頻繁に見聞きします。
バルコニーに10年以上の生活雑貨を積み込んでいた中で、このところ落ち着かない毎日を過ごしているわたくし。
書籍、書類、生活雑貨・・・諸々に久しぶりに出合う中で、まさに私も「終活」をそろそろしなければと考えさせられています。
2024年10月06日
「手摺壁外側タイル面工事」・・・
まだまだ耐震改修工事は、進行中です。
土曜日は工事はお休みだと思っていたのですが、
お知らせチラシが届き、昨日5日・土曜日は、「手摺壁外側タイル面工事」の施工。
予定していたイベント出席は、あきらめる事に致しました。
在宅のまま様子を伺っていましたが、
午前9時過ぎから午後3時過ぎまで大小、音質の違う音が響き、一度だけドアーを開いて工事の様子を拝見。二人の作業員がバルコニー内に立ち、何やら塗装のような作業。
届いたチラシとは内容の違う作業のような気がしましたので、その質問も含めてご挨拶。
確たるご返事はありませんでしたが、黙々と作業を続けていらっしゃいました。
空間部分が埋められています
窓に張り付けられていたメッセージも取り外され、バルコニーに出入り出来るようになりましたが、肝心なのは床です。
それが終らない事には、安心出来ません。
工事の期間は来年の1月中旬までという事ですが、
今年いっぱい、落ち着かない日常をこの先も過ごしていく事になりそうです。
土曜日は工事はお休みだと思っていたのですが、
お知らせチラシが届き、昨日5日・土曜日は、「手摺壁外側タイル面工事」の施工。
予定していたイベント出席は、あきらめる事に致しました。
在宅のまま様子を伺っていましたが、
午前9時過ぎから午後3時過ぎまで大小、音質の違う音が響き、一度だけドアーを開いて工事の様子を拝見。二人の作業員がバルコニー内に立ち、何やら塗装のような作業。
届いたチラシとは内容の違う作業のような気がしましたので、その質問も含めてご挨拶。
確たるご返事はありませんでしたが、黙々と作業を続けていらっしゃいました。
空間部分が埋められています
窓に張り付けられていたメッセージも取り外され、バルコニーに出入り出来るようになりましたが、肝心なのは床です。
それが終らない事には、安心出来ません。
工事の期間は来年の1月中旬までという事ですが、
今年いっぱい、落ち着かない日常をこの先も過ごしていく事になりそうです。
2024年10月03日
「窓養生中の為 こちらの窓のみ・・・」
昨日、このところ閉めっぱなしの部屋が気になり、ドアーを開けようとカーテンを大きめに引くと、又別の表示文が貼られてありました。
「窓養生中の為 こちらの窓のみ開閉可能です」と。
3日ぶりにバルコニーのドアーを開け、足を踏み入れました。
ただ、床一面にビニールシートが張ってあり、しかもペンキのしずくが垂れまくった様子が。
そう言えば、シートを貼り巡らせた窓からうっすらとしか見えませんでしたが、天井のペンキ塗りをしたようです。
更に昨日は、郵便受けに「高圧洗浄のお知らせ」のチラシが。
今朝もしきりに工事音がしています。
養生という言葉に違和感をもち、ネット検索。
[解説!]外壁塗装で必要な「養生(ようじょう)の全知識」
2024年09月30日
「ペンキぬりたての為 さわらないよう・・・」
本日は「聴き耳の会」例会日でしたが、親しい会員の一人にSMSで、耐震改修工事対応の為欠席とお知らせ致しました。
やはり午前9時過ぎから、
必ずしも我がバルコニーからの音とは言えませんが、工事関連の音。
10時45分頃、身近で具体的な音にカーテンを開けました。
安全装備着用の若者が2人。
置いてあった段ボール箱も片付けられ、我がスリッパ一つ以外何も無い状態のバルコニーになっていました。
今日は床のペンキ塗り作業のようです。
若者が2人。先日から感じているのですが、現場作業員はどうも日本人ではないようです。
私が投げかけるおしゃべりに、笑顔で対応。
人手不足と言われている最近の日本を、身近に感じています。
本日の張り紙は、先日の隣に、
「ペンキぬりたての為 さわらないようご注意下さい」でした。
作業完了したと思われる時間に様子見の為ドアーを開けようとすると、しっかりと閉じてあり見る事が出来ませんでした。
2024年09月28日
「シーリング施工中」 の表示
昨日朝、カーテンの隙間から見えた人の動き。
あっ、本日の作業が始まったなと思い、カーテンを開いて作業服姿の男性にご挨拶。
ドア―は開けらられません。
ドア―を閉じた際の鉄骨セメント部分を補助塗装しているようです。
午前9時過ぎから30分程。
結局当日の工事はそれで終わりでした。
工事期間中は、バルコニーへの洗濯物干しも規制されており、建物入口に110世帯の物干しの可否一覧表が「洗濯物情報」として表示されます。
昨日の工事は、予想外の短時間でした。
あっ、本日の作業が始まったなと思い、カーテンを開いて作業服姿の男性にご挨拶。
ドア―は開けらられません。
ドア―を閉じた際の鉄骨セメント部分を補助塗装しているようです。
午前9時過ぎから30分程。
結局当日の工事はそれで終わりでした。
工事期間中は、バルコニーへの洗濯物干しも規制されており、建物入口に110世帯の物干しの可否一覧表が「洗濯物情報」として表示されます。
昨日の工事は、予想外の短時間でした。
2024年09月26日
本日のバルコニー工事
本日午前8時半頃、リアルな工事音。
ドアを開けバルコニーに出てみると、2人の作業員。
コンクリート壁の補修工事のようです。
8、9階での作業。
安全を保ちながらの作業員の体勢。
「お疲れ様です!」 とつい声を掛けてしまいました。
本日午後、そして明日以降にも続くようです。
前日撮影した、バルコニーからの写真
当部分には、10本ほどの格子が縦方向に立っていましたが、
今回取り去られました
防犯上、不安です (T_T)
今回取り去られました
防犯上、不安です (T_T)
2024年09月20日
玄関前の耐震スリット設置工事
このところの我が住まい周辺は、工事音、施工途中の具材・状況等諸々で異風景状態です。
バルコニー作業に関しては、私の作業進捗状況のせいで、指定日を引き延ばしにして頂いています。
体調管理と異常気象対応を考慮した上での、日程変更依頼を施工業者に電話、設置足場からの対面会話で調整して頂いております。
そんな中、昨日は玄関のベル。
玄関前の工事をする、うるさい音がするのでよろしくとの工事業者のお声。
2時間ほどの工事でしたが、
その騒音は、テレビ、ラジオの音声が聞き取れないほどでした。
途中、工事の様子に興味が沸き、玄関ドアを開けて施工業者と対面、ご挨拶致しました。
いつもの癖で写真撮影の許可をとった上、更にブログ掲載の許可も得られました。
この異常気象の中、工事業者の皆様の行動に敬意を表します。
私自身、この数週間バルコニーの片付け作業に汗ダクダク、顎下から汗がしたたり落ちるほどです。こんな汗かき経験は初めて。
このところ、一日にシャワーを3,4回浴びています。
まだまだ続く耐震工事作業。
作業員の皆様を見習って、頑張らなきゃあ!
2024年08月30日
「聴き耳の会」8月例会
野村敬子先生
南小岩コミュニティ会館 1階にて
先日27日・火曜日は、「聴き耳の会」の8月例会でした。
午後2時から。会場は、南小岩コミュニティ会館。
今回は出席者全員が話し手として前に立ちました。
台風情報、熱中症情報のせいか、例月より出席者数は少なかったですが、新規入会者がありました。
中野ミツさん系の話、ご本人出身地関連の話、自己紹介なりを、歌うたい、手真似ありの明るい雰囲気の中で進みました。
2024年08月15日
半田美永先生ご著書二冊!
この数年、書籍を集中してゆっくりと読めていません。
活字なるものを、とりあえずという読み方で読了はしたくないという気持ちがあります。
所属会の会報なども、ザっと目を通した後の吟味読みの為に、身近に置いておきます。
おそらくこの10年間、自らの関心から購入したもの、著者自身から戴いたもの等、かなり蓄積されております。
そんな中、石垣島・黒島、沖縄本島行きでせわしない3年ほどを過ごして来ましたが、
帰宅して間もなく、経験の無い体調不良、コロナ明けのイベント出席続き。
やっとゆっくり出来ると思っていましたら、住まいの耐震工事対応。
熱中症対応をしながらの日々。
石垣島からドッサリと届く八重山毎日新聞。
書面をザっと見渡し、落ち着いて読みたいページの取り置きもたまるばかり。
そんな中での、著者・半田美永 先生(現 「子規研究の会」会長) ご自身から贈答を受けた当2冊です。
「子規のうたごゑ」、「俳句の径 高野山 」。
9月になれば、少しは活字に親しめる日が来ると、楽しみにしております。
2024年08月09日
第106回全国高校野球選手権大会に興南高校が・・・
パリオリンピック開催中の事もあり、このところラジオ、テレビ、新聞の情報はスポーツ情報でいっぱいです。
そんな中、7日(水)に開幕した第106回全国高校野球選手権大会。
昨日・8日は沖縄代表の興南高校が出場するという事を知り、第1試合・午前8時開始時刻には、テレビの前に待機、終了まで見入っていました。
対戦相手は大阪桐蔭高校。
2年ぶり14度目出場の興南、2年ぶり13度目出場の大阪桐蔭という事でした。
・
・
・
残念ながら、興南高校は負けてしまいました~! しかも、5 対 0。(T_T)
選手、監督、応援団、関連の皆様、お疲れ様でした~!
2024年08月07日
築半世紀の住まいの、耐震補強工事対応
6月21日、郵便受けに何やらドッシリした書類(30頁)が投函してありました。
UR都市機構からの「工事説明資料」というものでした。
足場設置工事、外壁補修工事、耐震改修工事、外壁高圧洗浄・・・等が行われるようです。
我が住まいは、築半世紀程の公団住宅です。
11階建、210世帯の高層住宅。
駅から徒歩10分ほど。
1階は市役所の支所、交番、郵便局、市民ホール、図書館、道路を挟んで向かい側にスーパーマーケット、徒歩5分ほどの場所には総合病院、介護施設もいくつか。
これ以上無いほどの、便利な住まいです。
この先の我が人生、お骨は石垣島の父や母の眠る墓にとは思っていますが、現住まいに永住のつもりです。
築半世紀、最近の地震、風雨災害対策もあっての工事計画のようです。
改めて現住まいの価値を思わずにはいられません。
ただ、工事対応のための諸々で、このところせわしない日々を送っています。
工事自体は来年の1月まで続くようですが、わが部屋については8月中には工事会社対応から解放されそうです。
作業音が響き、諸々通知の届いているこの1ヶ月余ですが、その先の住まいの安全・安心感を期待する事に致します。
2024年08月03日
「聴き耳の会」6月例会 ミツさんを偲ぶ会
「聴き耳の会」に参加させて頂いて10年ほどになります。
やはり、友人の紹介でした。
民話、昔話、伝説等を語る会という事でしたが、
私自身幼稚園教諭の経験から、紙芝居等を口話・音声での伝承が子どもたちに如何に喜んでもらえるかを身をもって経験していました。
ただ当会への入会の主目的は、会の主宰者である研究者・野村敬子先生と交流出来る事でした。「多良間真牛」伝説についての知識を深めたいと思った事です。
その効果は思った以上にありました。
(右下「カテゴリー」欄「聴き耳の会」記事をご覧下さいませ。)
6月例会は、野村先生も高評価され、都度都度の例会でも話題にされていらした中野ミツさんがお亡くなりになったという事で、ミツさんを偲ぶ会でした。
10人以上の会員の方が、生前の中野ミツさんが発表・関わった伝承語りを発表してくれました。
語り部だけでなく、手わざにも長けていらした中野ミツさんが実際に作成した品も、展示されました。
野村敬子先生編著の中の、中野ミツさん関連の一冊
会場入り口受付
前半語りの後の休憩タイム中の会場の様子
ミツさんの手作り作品の展示
申年生まれのミツさんへのプレゼント---聴き耳の会例会(1月)参加記
(2016年02月24日)
当ブログ記事の中の中のミツさん
やはり、友人の紹介でした。
民話、昔話、伝説等を語る会という事でしたが、
私自身幼稚園教諭の経験から、紙芝居等を口話・音声での伝承が子どもたちに如何に喜んでもらえるかを身をもって経験していました。
ただ当会への入会の主目的は、会の主宰者である研究者・野村敬子先生と交流出来る事でした。「多良間真牛」伝説についての知識を深めたいと思った事です。
その効果は思った以上にありました。
(右下「カテゴリー」欄「聴き耳の会」記事をご覧下さいませ。)
6月例会は、野村先生も高評価され、都度都度の例会でも話題にされていらした中野ミツさんがお亡くなりになったという事で、ミツさんを偲ぶ会でした。
10人以上の会員の方が、生前の中野ミツさんが発表・関わった伝承語りを発表してくれました。
語り部だけでなく、手わざにも長けていらした中野ミツさんが実際に作成した品も、展示されました。
野村敬子先生編著の中の、中野ミツさん関連の一冊
会場入り口受付
前半語りの後の休憩タイム中の会場の様子
ミツさんの手作り作品の展示
申年生まれのミツさんへのプレゼント---聴き耳の会例会(1月)参加記
(2016年02月24日)
当ブログ記事の中の中のミツさん
2024年07月26日
第71回「子規研究の会」総会・研究会&懇親会
コロナ禍明けで所属会の会合が次々と開催される中、
6月15日(土)、第71回「子規研究の会」が開催されました。
会場は、昨年と同じ。
総会、講演会・研究会は、日本大学桜門会館。
懇親会は、当会館から徒歩10分ほどの「アルカディア市ヶ谷」(私学会館)でした。
挨拶中の半田美永 会長
研究発表、講演中の皆様
当会は、正岡子規を主とした文学に関しての知識人・研究者達の集まり。
会員の中には、短歌、俳句を含めた著書をいくつも出版されている方が何人かいらっしゃいます。
現会長の半田美永 (Wikipedia 記事) 氏も然り。
一昨年・2022年に「子規のうたごゑ」(和泉書院)を発行、献本して頂いていました。
丁度石垣島帰省間際だった事もあり、石垣島滞在中に島産食品をお礼としてお送りしたものです。
ところが、帰省他バタバタ生活の中で当書籍が見当たらず、今回の例会でお目にかかった際、再購入・送付をお願い致しましたら、昨年末に発行されたばかりの「俳句の径(こみち)高野山」(和泉書院)を加えた2冊を、早々とご送付戴きました。
半田先生、ありがとうございます。
まえがき、あとがきを読んだだけで、未読状態ですが、
実は現住まいが、外壁補修・塗装、耐震補強工事が予定されており、このところその対応に煩わされている中で落ち着かない状況の中、まだジックリ読んでいない状況です。
諸々予定がある中ゆっくり読めるのは、8月の後半になりそうです。
一人ひとり前に立ち、自己紹介
今回の集まりは昨年に比べると出席者数は少なかったですが、懇親会では自己紹介タイムがありました。
公の場で初めて言及致しましたが、
短歌・俳句に関しての集まりですので、とっさに石垣島在高校時代に購読していた、学習研究社出版の月刊誌「高1コ-ス」内の短歌コーナーに応募して入選。トロフィーを戴いた時の一首を紹介致しました。
パイナップル工場でのアルバイトの様子ですが、我ながらよく覚えていたものだと思いつつ口ずさみました。
「安全」と書かれしポスター目に今日も騒音の中でアルバイトかな
回転テーブルに置かれた料理
6月15日(土)、第71回「子規研究の会」が開催されました。
会場は、昨年と同じ。
総会、講演会・研究会は、日本大学桜門会館。
懇親会は、当会館から徒歩10分ほどの「アルカディア市ヶ谷」(私学会館)でした。
挨拶中の半田美永 会長
研究発表、講演中の皆様
当会は、正岡子規を主とした文学に関しての知識人・研究者達の集まり。
会員の中には、短歌、俳句を含めた著書をいくつも出版されている方が何人かいらっしゃいます。
現会長の半田美永 (Wikipedia 記事) 氏も然り。
一昨年・2022年に「子規のうたごゑ」(和泉書院)を発行、献本して頂いていました。
丁度石垣島帰省間際だった事もあり、石垣島滞在中に島産食品をお礼としてお送りしたものです。
ところが、帰省他バタバタ生活の中で当書籍が見当たらず、今回の例会でお目にかかった際、再購入・送付をお願い致しましたら、昨年末に発行されたばかりの「俳句の径(こみち)高野山」(和泉書院)を加えた2冊を、早々とご送付戴きました。
半田先生、ありがとうございます。
まえがき、あとがきを読んだだけで、未読状態ですが、
実は現住まいが、外壁補修・塗装、耐震補強工事が予定されており、このところその対応に煩わされている中で落ち着かない状況の中、まだジックリ読んでいない状況です。
諸々予定がある中ゆっくり読めるのは、8月の後半になりそうです。
一人ひとり前に立ち、自己紹介
今回の集まりは昨年に比べると出席者数は少なかったですが、懇親会では自己紹介タイムがありました。
公の場で初めて言及致しましたが、
短歌・俳句に関しての集まりですので、とっさに石垣島在高校時代に購読していた、学習研究社出版の月刊誌「高1コ-ス」内の短歌コーナーに応募して入選。トロフィーを戴いた時の一首を紹介致しました。
パイナップル工場でのアルバイトの様子ですが、我ながらよく覚えていたものだと思いつつ口ずさみました。
「安全」と書かれしポスター目に今日も騒音の中でアルバイトかな
回転テーブルに置かれた料理
2024年07月20日
むすびの会 2024年度通常総会&講座
むすびの会(日本伝統芸能教育普及協会) は、
今年で創立22周年を迎えますが、私は創立当初から参加しております。
やはり八重山出身の友人からのお誘いで入会しました。
当友人は当時大学生でしたが、現在は大学の教授をしております。
会員はほとんどの方が大学を含めた学校の教員、そして踊り手、研究者です。
中には人間国宝、褒章受章者が、何人かいらっしゃいます。
今年の3月には20周年記念誌が発行されました。
A4版約70頁の、写真入りドッシリとした冊子です。
その中の「指導者派遣事業」として、20年間の歩みが記載されていましたが、
2014年の欄に、何と私の名前が記載されているではありませんか!
入会して10余年の2014年7月29日の事でしたが、都内区立小学校でカチャーシー(八重山地方では、モーヤー)を「夏休みスクール」として指導した事がありました。
役員の方に声を掛けられ、一旦お断りしていましたが、その熱意に負けて承諾したのでした。
こうして20年の歴史、所属会員の人的高貴さを思うと、恐縮この上ありません。
更に、総会資料の中の「総会参加名簿」ページの我が所属欄の文に「八重山舞踊研究者」と記載されているではありませんか!
実は、昨年の資料内にも同記載されていましたので、私は研究者ではありませんよ、単なる愛好家ですと笑いながら申し出たものでした。
こうなると、もう肩をすぼめながらも研究者然としていきましようか?(^O^)
パソコン不具合で、当日の案内状、会報表紙が掲載出来ませんので、下記リンクを貼らせて頂きます
むすびの会会報 21号(2024年春)
2024年度講座のご案内
総会&講座終了後、場を移動しての懇親会
※ むすびの会の総会会場は、その都度一定ではありません。
今回は、東京立正短期大学でした。
アクセスマップを戴いていましたが、駅から大分歩く事もあり大分迷いました。
因みに、都内区立小学校でのモーヤー指導場面記事。
▲ モーヤーを教える?---東京都内の小学校にて(2014年07月30日)
今年で創立22周年を迎えますが、私は創立当初から参加しております。
やはり八重山出身の友人からのお誘いで入会しました。
当友人は当時大学生でしたが、現在は大学の教授をしております。
会員はほとんどの方が大学を含めた学校の教員、そして踊り手、研究者です。
中には人間国宝、褒章受章者が、何人かいらっしゃいます。
今年の3月には20周年記念誌が発行されました。
A4版約70頁の、写真入りドッシリとした冊子です。
その中の「指導者派遣事業」として、20年間の歩みが記載されていましたが、
2014年の欄に、何と私の名前が記載されているではありませんか!
入会して10余年の2014年7月29日の事でしたが、都内区立小学校でカチャーシー(八重山地方では、モーヤー)を「夏休みスクール」として指導した事がありました。
役員の方に声を掛けられ、一旦お断りしていましたが、その熱意に負けて承諾したのでした。
こうして20年の歴史、所属会員の人的高貴さを思うと、恐縮この上ありません。
更に、総会資料の中の「総会参加名簿」ページの我が所属欄の文に「八重山舞踊研究者」と記載されているではありませんか!
実は、昨年の資料内にも同記載されていましたので、私は研究者ではありませんよ、単なる愛好家ですと笑いながら申し出たものでした。
こうなると、もう肩をすぼめながらも研究者然としていきましようか?(^O^)
パソコン不具合で、当日の案内状、会報表紙が掲載出来ませんので、下記リンクを貼らせて頂きます
むすびの会会報 21号(2024年春)
2024年度講座のご案内
総会&講座終了後、場を移動しての懇親会
※ むすびの会の総会会場は、その都度一定ではありません。
今回は、東京立正短期大学でした。
アクセスマップを戴いていましたが、駅から大分歩く事もあり大分迷いました。
因みに、都内区立小学校でのモーヤー指導場面記事。
▲ モーヤーを教える?---東京都内の小学校にて(2014年07月30日)
2024年07月17日
第24回 「東京八重山まつり」
4月21日(日)、東京八重山郷友連合会主催の第24回「八重山まつり」が、開催されました。
挨拶をされる、仲本学会長
コロナ禍の影響で4年ぶりに開催された昨年(第23回)でしたが、今年も無事盛況の中で開催されました。
▲ 4年ぶりに開催された、「八重山まつり」(2023年05月09日)
八重山地方島々の郷友会12団体で構成している、当東京八重山郷友連合会でずが、
そもそも、復帰前後に沖縄・八重山から多数ヤマトゥ移住した、集団就職した八重山出身者達で結成された会だったようで、
半世紀以上も経った現在、高齢化、そして若者入会者が少ない事もあり、休会せざるを得ない郷友会もいくつかあるようです。
とは言え、それぞれの島に伝わる芸能の数々、郷友・旧友との交流は引き続き繋いでいきたいものです。
情報入手に役に立っていた連合会のWEBが停止されている事も残念な事です。
そんな中、今年も東京沖縄県人会会員の方何人かにお会いできたのは、嬉しい事でした。
という事で、4月に行われた「八重山まつり」での写真をご紹介。
来賓挨拶中の東京沖縄県人会 仲松健雄会長
唄・三線・笛演奏を担って下さった皆様
舞台出演場面
そうじかち
鷲の鳥節
収納奉行
ダンス
安里節
かたみ節、繁盛節
前之浜
黒島郷友会 島仲氏
沖縄音楽三線教室の皆様
↑ ↓ 全員で、モーヤー(カチャーシー)
終了後も雑談の皆様
東京沖縄県人会役員 エイサー隊員の山崎様
挨拶をされる、仲本学会長
コロナ禍の影響で4年ぶりに開催された昨年(第23回)でしたが、今年も無事盛況の中で開催されました。
▲ 4年ぶりに開催された、「八重山まつり」(2023年05月09日)
八重山地方島々の郷友会12団体で構成している、当東京八重山郷友連合会でずが、
そもそも、復帰前後に沖縄・八重山から多数ヤマトゥ移住した、集団就職した八重山出身者達で結成された会だったようで、
半世紀以上も経った現在、高齢化、そして若者入会者が少ない事もあり、休会せざるを得ない郷友会もいくつかあるようです。
とは言え、それぞれの島に伝わる芸能の数々、郷友・旧友との交流は引き続き繋いでいきたいものです。
情報入手に役に立っていた連合会のWEBが停止されている事も残念な事です。
そんな中、今年も東京沖縄県人会会員の方何人かにお会いできたのは、嬉しい事でした。
という事で、4月に行われた「八重山まつり」での写真をご紹介。
来賓挨拶中の東京沖縄県人会 仲松健雄会長
唄・三線・笛演奏を担って下さった皆様
舞台出演場面
そうじかち
鷲の鳥節
収納奉行
ダンス
安里節
かたみ節、繁盛節
前之浜
黒島郷友会 島仲氏
沖縄音楽三線教室の皆様
↑ ↓ 全員で、モーヤー(カチャーシー)
終了後も雑談の皆様
東京沖縄県人会役員 エイサー隊員の山崎様